HOME > インプラント症例×コラム
インプラント症例×コラム歯周病編
「歯周病だからインプラント治療は受けられないのではないか…」「顎の骨が足りないのではないか…」と、インプラント治療を諦めている方が多いです。
もちろん、歯周病を患っている方は、通常よりもリスクが伴うため、事前にリスクや注意点を把握しておくことが大切です。
「歯周病だからインプラント治療は受けられないのではないか…」「顎の骨が足りないのではないか…」と、インプラント治療を諦めている方が多いです。
もちろん、歯周病を患っている方は、通常よりもリスクが伴うため、事前にリスクや注意点を把握しておくことが大切です。
このようなお悩みをお持ちの方に
見ていただきたいです
-
重度の歯周病で
歯がグラグラ -
歯茎がやせている、
骨が足りない -
インプラントを
諦めている
-
-
歯周病でお悩みの方にも
インプラント治療を
受けていただいています。歯周病の方の治療は、歯周病の進行度によって異なります。
プラークコントロールにより抜歯を回避できるケース、部分的なインプラント治療で完了できるケースもあります。また、重度の歯周病で噛み合わせが崩壊している場合でも、インプラント治療によって咀嚼機能を回復し、審美性を高め、健康を取り戻すことが可能です。
歯周病により伴うリスクとは?
-
1 骨の吸収が進んでいる可能性がある 骨が足りない
重度の歯周病になると、歯を支える骨が吸収されて、インプラントを支えるのに十分な骨量を有していない場合があります。
治療の安全性を高め、しっかり噛める歯を作るために、骨を増やす治療(骨造成)が必要となります。 骨造成手術は治療の難易度が高いため、熟練の医師のもとで治療を受けることをおすすめします。 -
-
2 インプラントの感染リスクが高い 徹底した歯周病治療が必要
インプラントも天然歯の歯周病のような病気になります(インプラント周囲炎)。そのため、歯周病の方は、徹底した歯周病治療を行い、お口の中の歯周病菌を減らす必要があります。
また、インプラント治療を行った後も、歯周病が再発することがないように、徹底したメインテナンスを継続する必要があります。 -
歯周病の方のインプラント治療を
成功するために
-
-
集中的な歯周病治療で
安全性の高い
インプラント治療を可能に当院は、専門性の高い歯周病治療により、可能な限り抜歯回避に努めます。また、歯周病が進行してインプラント治療を断られたという方にも、ご希望の治療を受けて頂けるよう集中的な歯周病治療を行います。
歯周病の症状改善や咀嚼機能の回復はもちろん、インプラントを長くお使いいただけるように、信頼性の高いインプラントの使用、精密性の高い検査の実施、専門性の高い治療提供等、すべてにこだわって進めてまいります。
-
歯周病を再発させない
口腔環境をつくります歯周病の発生には、プラークや原因細菌だけでなく、噛み合わせ、適合していない詰め物・被せ物、生活習慣、全身疾患等さまざまな要因が関係しています。
歯周病の再発リスクを高める要因を取り除き、再発しない口腔環境をつくります。また、生活習慣等の影響が懸念される場合には、生活指導も行います。- かみ合わせ治療
- 不適合な詰め物・
被せ物の作り直し - 歯ぎしり・噛みしめ
等への対応
-
インプラントを守る
術後メインテナンスを実施術後のメインテナンスは、クリーニングを行うほか、お口全体をチェックしてトラブルが起こりにくい口腔環境を維持します。当院では、リスクに応じたメインテナンスを行っており、歯周病の再発リスクが懸念される場合には、頻度を高めて受診いただくことも行っています。
当院のインプラント症例
重度歯周病の方の治療例
症例1
歯周病で長年歯がグラグラになっていましたが、
上下オールオン4による治療で多くの歯を取り戻しました
-
Before
-
After
重症の歯周病でしたが、粘り強く治療に通っていただき、インプラント治療ができるまでに回復しました。
骨造成の治療をせずに、上下オールオン4で治療を行うことがで、連結した歯を装着しました。
- 治療内容上下オールオン4による治療を行いました。
- 治療期間6ヶ月
- 受診回数10回
- 費用5,430,000円(税別)
症例2
膿が出て痛くて噛めなくなってしまった患者様
咀嚼機能を回復し、歯周病の症状から解放されました
-
Before
-
After
重度の歯周病で、歯茎の腫れや排膿などの症状に加え、痛くて噛めない状態でした。患者様のご希望で上下の歯をすべて抜歯し、オールオン4治療を行いました。14年が経過していますが、歯周病の再発もなく、快適にお使いいただいています。
-
治療内容上下オールオン4による
治療を行いました。 - 治療期間6ヶ月
- 受診回数9回
- 費用4,140,000円(税別)
症例3
入れ歯が合わずに苦労されていた患者様
咀嚼機能を回復し、歯周病の症状から解放されました
-
Before
-
After
働き盛りで、会食等がありながらも、合わない入れ歯に苦労されていました。残っている歯も歯周病が進行していることから、上下の歯を抜歯し、ノーベルガイドによるオールオン4治療を行いました。6ヵ月あまりで、最終的な補綴物を装着でき、審美性・機能性を回復しました。
-
治療内容上下オールオン4による
治療を行いました。 - 治療期間7ヶ月
- 受診回数10回
- 費用6,040,000円(税別)
インプラントやAll-on-4®(オールオン4)を考えている方へ
標準的な治療内容
インプラント治療は、人工の歯根を顎の骨に埋入し、その上に人工歯を装着して噛めるようにする治療法です。All-on-4®は、片顎すべての歯を最小4本のインプラントで補う方法です。
※ インプラント治療の内容はこちら、All-on-4®の治療内容はこちらで詳しくご紹介しております。
インプラントとAll-on-4®の長所と短所
治療のメリット | 治療のデメリット・リスク | ||
---|---|---|---|
治療のメリット |
|
治療のデメリット・リスク |
|
※ インプラント治療のメリット・デメリットはこちら、リスクはこちらで詳しくご紹介しております。
※ All-on-4®のメリット・デメリット・リスクはこちらで詳しくご紹介しております。
治療にかかる標準的な費用
- インプラント治療費(1本あたり) ……… 451,000円(税込)
-
All-on-4®治療費(片顎あたり)
……… 2,189,000円~
4,345,000円(税込)
※ 口腔内の状況や埋入本数等によって、費用が異なる場合があります。
※ 治療にかかる費用はこちらで詳しくご紹介しております。