札幌のインプラント・All-on-4®なら
マロ・デンタル札幌へ

011-613-8615

受付時間9:00~17:30 休診日土・日・祝
※土・祝は不定期診療となります。
歯科用CT
ファシリティFACILITY

設備・機器の充実

インプラント等の外科処置を伴う治療法の場合、安全で確実な診療が求められます。そのため、当院では積極的に歯科設備や機器を導入し、科学的・解剖学的なデータに基づいた信頼できる診察と、衛生管理された安心できる治療を目指しております。

HOME > 設備・機器の充実

歯科用CT

インプラント治療には、3次元的な画像を得られる歯科用CTが必要不可欠です。CTスキャンは、内部がどうなっているかを調べられる機器ですので、2次元的な画像を得るレントゲンよりも、神経や血管の位置、骨の厚みが分かりやすいです。

傷付けてはいけない組織の位置だけでなく、患部の骨量は足りているのか、不足しているならどのような骨造成術が必要か等も、レントゲンだけだけでなく立体的に把握できるCTも併用すると、より精密な診断ができるようになります。

歯科用CT

ノーベルガイド

インプラントやAll-on-4®での手術は、顎骨に穴をあけてインプラントを埋入しますが、上顎にはシュナイダー膜という粘膜、下顎には神経や血管をまとめた下顎管という傷付けられないものがあります。そのため、事前に科学的根拠に基づいたシミュレーションを行うことが大切です。

当院では、ノーベルバイオケア社というインプラントメーカーの、ノーベルガイドシステムを導入しております。歯科用CTで採取したデータをノーベルガイドに取り込むと、術前に手術のシミュレーションが行えます。実際に患者様のデータを元にしているので、それぞれの症例に合わせたシミュレーションが可能となり、口内状況を考慮した治療計画を立案できます。

ガイドシステムによるシミュレーションのイメージ

ピエゾサージェリー

ピエゾサージェリーは、超音波によって骨を切る機器です。三次元超音波振動を利用することで、切る部分の長さや深さを制御でき、皮膚や血管などの軟組織をあまり傷付けずに、骨のみを切削できます。

インプラント治療の際、通常は骨にインプラントを埋入するための穴をあける必要がありますが、従来のドリルで骨を切削する場合、骨が火傷するリスクがありました。骨火傷をしてしまうと、細胞が壊死してしまい、その後の治療に問題が生じてしまいます。
しかしピエゾサージェリーは振動が小さく、摩擦熱が起きにくいため、骨火傷のリスクも低くなります。

ピエゾサージェリー

光機能化装置

光機能化装置は、インプラントに使用されている「チタン」の機能を高める装置です。 チタンには、時間の経過によって劣化する性質があるため、当院では「光機能化」という作用によってチタンの機能を高め、製造直後のような鮮度の高い状態にしてから治療に使用しています。

インプラントの光機能化によって、チタンが骨と結合する能力が向上し、治療期間が短縮される、強い結合が得られるといったメリットが期待できます。

光殺菌装置

衛生管理機器

滅菌器や洗浄機を導入することで、治療や手術に使用する器具の徹底した衛生管理に努めております。また、可能な限り使い捨てできるもの(ディスポーザブル製品)を使うことで、二次感染などのリスクを減らします。

オートクレーブ

オートクレーブ

オートクレーブは高圧蒸気滅菌器とも呼ばれ、歯科治療に使われる道具の滅菌を行う機器です。オートクレーブは圧力鍋と同じ原理で、内部を高音・高圧の状態にすることで、中にある道具を隅々まで滅菌します。

当院が導入したオートクレーブは、ヨーロッパ規格EN13060に基づいた分類で、「クラスB」として認められたクラスです。クラスBの滅菌器は、包装された物や複雑な形状の物など、どのような機器でも滅菌できると認められたクラスです。

超音波洗浄機

超音波洗浄機は、超音波により液体に真空の気泡ができ、それが割れることで起きた衝撃波を洗浄に利用しています。筒状の物や複雑な形状の物、目に見えない汚れを落とすのに有効なので、血液が付着しやすいドリルやタービンなどに対して使用しています。

また、気泡が割れる際の衝撃波は、機器に付着した汚れを落とすだけでなく、除菌効果も期待できます。衝撃波により細胞膜を破壊された細菌は、生存に機能が正常に働きにくくなるため、細菌数が減少します。

その他のコンセプトメニュー

ページトップへ戻る
Malo Dental Sapporo All Rights Reserved.